JIN:Rの本音レビュー!新たに雑記ブログ作ってみた結果・・・

2022年にリリースされたJIN:Rをレビューしちゃうよ。
この度、WordPressテーマJIN:Rを使って新たに雑記ブログを始めてみたので。
ブログ作成過程において、どんな点が良くて、どんな点が良くないかも話します。

WordPressテーマ選びで、JIN:R購入を検討している方は、ぜひ見ていってね~!

それでは、WordPressテーマJIN:Rについてレビューしていきます。
WordPressテーマJIN:Rを使ってみて、特に良かったと感じたのは「優しいデザイン」です。
上記の見出しは「デザイン見出し」というブロックですが、アイコンも付けられて可愛いですよね。
というより、このデザイン見出しが一番、心ときめく機能かなと。
あとデモデザインも豊富なのはいいですね。初めから、オシャレな雰囲気にできるので。
ただ、2カラムの従来ブログ型が作りにくいですね。今回雑記ブログでは、ブログ型にしようと思ったんだけど、良く分からなくて・・・。
あと、割と使い始めてみると「ん?」という感触が多かったですね。あえて深くはツッコミませんが・・・。
これが、使ってみて分かった「直感的」な感想です。
JIN:Rのメリットはどこなのか
JIN:Rのメリットを教えちゃいます。
具体的には以下の通り。
- デザインが優しい
- デザインがかわいい
- デモデザインが豊富
- コピペで使えるブロックパターン搭載
- ふきだし登録ができる
- 表示スピードが速い
- アニメーション機能がある
- 読みやすいブログに「勝手に」なる
といった感じです。
JIN:Rのデメリットはどこなのか
JIN:Rのデメリットも教えちゃいます。
具体的には以下の通りです。
- 人気テーマの中では最も高い
- 従来のブログ型が使いにくい
- 自分流アレンジが難しい
- 思ったよりも機能少な目
- 使って直感的に「ん~」と感じた
- ユーザーが少なく情報も少ない
- テキストを吹き出しに変換できない
と、こんなところでしょうか。
個人的なおすすめWordPressテーマはSWELL
個人的にはSWELLがイチオシです。
詳しくは「SWELL評判レビュー|13コの有料テーマと比較した結果【口コミ多数】」を参考にしてみてください。
とにかく、書きやすさやデザイン性が抜群です。
JIN:Rは、今まさに書いてますけど・・・う~ん・・・なんですよね。
なので、ほんと見た目が好きならって感じかな。
まとめ|JIN:Rは優しい雰囲気にしたい方におすすめ
結論、JIN:Rの良さは「優しい雰囲気」「かわいいデザイン」です。
この感じは、他のWordPressテーマでは出しにくい部分かなと感じますので。
なので、デザイン面を重視したい方、そして優しい雰囲気を実現したい方は、JIN:Rを選ぶと良いでしょう。

では、また会いましょう。